骨格ラインから美しく 機能的な身体をつくる 骨格トレーナー岩﨑美也子 lifelog

骨格からカラダを変える【 骨格トレーニング 】を、実店舗とオンラインにて提供しております。身体を根本改善したい方を全力サポート ◆実店舗【re Flame style】(札幌市 地下鉄 中島公園駅) パーソナル、グループトレーニング ◆オンラインサロン『Style』月額3,500円 少人数制オンラインレッスン /トレーナー歴15年 / rfca認定マスタースペシャリスト / 専門家向けセミナー講師

運動効果をあげるためにお願いしたいこと

こんにちは!

骨格ボディメイクトレーナーのmiyakoです

 

いつもサロンに身体を動かしに来てくれて

ありがとうございます^^

 

サロン内も大分気温が上がってきてまして

レーニング中の水分補給は必須になりますので

水と、タオルのご準備を忘れずに

お願いしますね^^

 

サロンで受けていただくトレーニングの

運動効果をあげるために

お願いしたいことがあります

 

身体を動かすときに、

個々のコンディションで

大事なポイントになるのが

 

血流状態、と

脳と体の繋がり(神経系の調子)

筋肉の柔らかさ

 

これらが整った状態からスタートできると

運動効率もかなり上がります

 

神経系の繋がりや、

筋肉の柔らかさなど

 

運動しながら獲得していくことも

大事になるのですが

 

それ以前の段階で

身体が、水分不足、栄養不足の状態だと

 

・身体を動かすエネルギーがない状態

運動する意欲がそもそも無くなったり

運動中も、スタミナ不足でへたったり

体力不足でヘロヘロに

 

・神経系のつながりが鈍い状態

エクササイズ中、

狙った筋肉に収縮感などを感じづらい

エクササイズ中の集中力が持続できない

 

・水分不足で血流が悪い状態

筋肉自体が硬くなり、伸びも縮みもできない

拘縮している筋肉は、

動かすと痛みが強くなる傾向です

(それでも動かして一旦細胞を壊して

作り替える段階で柔らかくしていくことが必要。

しかし、これも栄養が不足していると

いい状態で作り替えられない)

 

これらの状態を改善して

運動効率をあげるためにも

毎日の生活の中で、

水分と栄養を意識してください

 

◆◆ 具体的にやって欲しいことー ◆◆

 

①口に物を入れるときと

寝起き、寝る前に

コップ一杯の水かお茶を飲む

(寝起き、朝食、昼食、おやつ、夕食、寝る前)

 

コップ一杯は、約200mlです

これだけでも、現在飲んでいる水分

プラス1200mlの水分が取れます

(お酒、コーヒーは利尿作用があるので

水分にカウントしない)

 

目安は、1日に『体重×30〜50ml』摂取です

 

*アルコールを飲むときは

同じ量の水を飲む(チェイサーですね)

 

*血圧の低い人、水が飲みづらい人は

塩を軽くひとつまみ混ぜて飲むと飲みやすいです

(血圧が常に高い人は、要相談)

 

②卵を1日に2〜3個食べる

卵は、細胞の栄養が全て入った『完全栄養食品』

アレルギーのない方は、たくさん食べてください

 

ゆで卵にして、めんつゆに漬けると

そのまま美味しく食べれます

 

③食事の動物性タンパク質量を増やす

もしくは、プロテインを1日2回飲む

 

食事を自分で管理できる方、

外食や買い食いなど、

自分で献立を選択できる場合、

一食に、動物性タンパク質が100gは

口に入るように料理しましょう

(植物性はカウントしない)

片手に山盛り、くらいが目安です

(野菜や他のものが混ざらない量で)

 

管理できない方は、

プロテインでタンパク質を補いましょう

プロテインについては、

こちらの記事などをご覧ください

beautilitystyle.hatenablog.jp

どれがいいか、などは

お気軽にご相談くださいね

 

 

以上を取り入れてみて

一食のご飯が多いな、と感じたときは

タンパク質、脂質を食べることを優先して

炭水化物を残すようにしてみてください

(でもいきなり完全カットはNGです)

 

これらを日々の生活に取り入れていただくと

エネルギー不足、

神経系のつながりの鈍さ

筋肉の拘縮などが改善され

 

サロンで受けていただく

レーニングの効果も上がります

 

サロンでトレーニングを見せていただく中で

そのかたの健康状態や顔色、

動きや筋肉の状態、集中力などなどから

水分の不足や、栄養状態によっては

もっと効率良く反応が出るだろうな、

という方はとても多いです

 

これを機に、

身体の底力アップのためにも

ぜひ、今回の内容を

毎日のルーティンに取り入れてみてくださいね

 

 

 

miyako

 

 

 

 

111